【募集】大連理工大学日中同窓友情サマースクール参加者募集のお知らせ

今夏、東京都日中友好協会では中国遼寧省の大連理工大学と提携し、同大学開催のサマースクールへ派遣を行うことになりました。

大連理工大学サマースクールへの参加は同大学との姉妹校に在籍している必要がありますが、東京都日中友好協会推薦であれば、姉妹校以外の大学(国内外問わず)に所属、既卒(卒業後1年以内)の方でもお申込みいただけます!

サマースクールの内容は語学研修、文化体験、工学研修、市内観光です。

〇日程

2025年9月5日(金)―14日(日)

 

〇主催及び実施場所

主催:大連理工大学

実施場所:大連理工大学、大連市内及びその周辺

大連理工大学HP:https://en.dlut.edu.cn/

 

〇応募条件

応募者は以下の全ての要件を満たす必要があります。

(1) 学士課程又は修士課程に在籍の方、学士課程卒業1年以内の方(日本国以外の大学も可)

(2) 中国国籍ではないこと。

(3) 学科講座・見学・交流および中国語授業の一部を英語で行う場合があるため、受講に必要な言語能力を有していること。

*日本語または英語対応可のチューターがおりますので、中国語能力の有無を問わずご参加いただけます。

 

〇募集人数

若干名

*応募多数の場合は選考となります。

*応募多数の場合は将来大連理工大学あるいは中国の他の大学に留学を希望している方、初めて中国訪問の方を優先いたします。

 

〇参加証書

全てのプログラムを修了したものには修了証書を交付すると共に実践科目2単位の単位習得証明書を交付します。

※こちらは大連理工大学の姉妹校から申込んだ場合のみ適応になります。

 

〇研修スケジュール

*スケジュール内容は変更が生じる可能性があります。

 

〇研修内容/コース

A理工系コース

使用言語:主に日本語 見学と実践指導の一部は英語 学生間交流は言語自由

✅ 専門講義:機械・材料・化学・情報分野の研究者による最新研究紹介

✅ ラボ見学:海岸・近海工程国家重点実験室、精細化工国家重点実験室を含む各学科の実験室で先端技術を間近で体験

✅ ものづくり体験:3Dプリンター・レーザー彫刻の実践ワークショップ

✅ 交流機会:理工系の教授・学生とディスカッション&ネットワーキング

 

B文系コース

使用言語:主に日本語 学生間交流は言語自由

✅ SDGs探究:社会課題をテーマにしたグループ調査&発表

✅ フィールドワーク:学生主体で企画・実施する実践型研究

✅ 異文化理解:両国学生間の協働でグローバル視点を養う

✅ プレゼン力向上:調査結果をまとめ、効果的に発信するスキルを習得

 

(1) 中国語授業

中国到着前にオンラインのプレイスメントテストを実施し、クラス分けを行います。

初心者でも簡単な自己紹介や日常的な挨拶、流行語の習得が可能です。

使用言語:英語

 

(2)講座・見学・交流

AとB 2つのコースがございます。お申し込みの際に参加申込書にて希望コースをお選びください。

 

(3)中国伝統文化体験

使用言語:中国語+日本語通訳

太極拳、油纸伞(唐傘を描く)、花灯制作(飾り提灯を作る)、绘制京剧脸谱(京劇隈取を描く)などは体験できます。

*そのほか興味のあるものがあれば事前にご連絡ください。

*体験内容は多少変更する可能性があります。

 

(4)大連文化考察と市内見学

9月7日の市内見学の使用言語:中国語+日本語通訳

星海広場、中山広場、大連港、ロシア風情街などはおすすめスポットです。大連市の詳しい情報は以下のウェブサイトにてご確認ください。

https://jp.dl.gov.cn/

 

(5) キャンプファイヤー

使用言語:中国語+日本語通訳

最後に行われる送別会ではキャンプファイヤーを囲みながら深い話をしたり、ゲームや歌と踊りを楽しみながら、親睦を深めます。

 

(6)コンテスト

中日学生フォト・ビデオコンテスト開催予定

大連での思い出を記録に残しましょう。

 

〇参加に必要な費用

国際航空券往復旅費、海外保険、ビザ等取得手数料、個人的な消費、個人的な食事代及び事務局手数料など。

*事務局手数料は1名20,000-30,000円程度です(引率経費、サマースクール申し込み手続き代行費など)。

*海外保険は各自必ずご加入ください。

*大連滞在中の宿泊費、歓迎会および市内観光とキャンプファイヤーの食事代、授業料、研修及び見学費用、空港送迎と団体移動の交通費は大連理工大学が負担します。

 

〇出願

締切日:4月28日(月)

以下のフォームに必要事項を記載の上、下記必要な提出書類をアップロードしてください。

https://forms.gle/uf48b4mfgATDjpaG8

記入事項

名前、性別、国籍、生年月日、希望コース、所属/卒業大学、学部学科、専攻分野及び学年

提出書類

※上記リンクダウンロードできない方は、下記HP下部から【添付2-参加申し込み表-2025DUT中日同窓友情サマースクール.xlsx】のファイルをダウンロードください https://dutdice.dlut.edu.cn/jp/info/3544/1793.htm

  • 顔写真
  • パスポート写真
  • 在籍/卒業証明書
  • 成績証明書(提出可能な方のみ)
  • 英語/中国語能力証明書(提出可能な方のみ)

 

〇今後のスケジュール

4月28日

出願締切

5月中下旬

中国語プレイスメントテスト。中国語ができる学生をテストの結果により中国語授業のクラス分けを行う。初心者は受験する必要がない。

6月上旬

合格発表及び参加意思確認

6月中下旬

ビザ申請

日本国籍の者はビザ申請不要です。中国入国にビザが必要な国籍の方は各自でビザを申請してください。

7月―8月

渡航前説明会(8月開催予定)

航空券手配、事務局手数料、サマースクール事前情報、注意事項に関する連絡等

9月5日―14日

サマースクール

帰国後

帰国後報告会

 

〇関連情報

(1)宿泊施設(予定)

大連理工大学国際会議センター

中国 遼寧省大連市甘井子区凌工路2号 大連理工大南門にある

二人ベア、朝食付き、Wi-Fi無料利用

ホテルでは有料ランドリーサービスを提供しています。 ランドリーバッグに衣類を入れ、フロントにご連絡ください。

ホテルのコンセントは220ボルトですので、変圧器をご持参ください。

バスタオル、フェイスタオル、バスアメニティ(シャンプー、コンディショナー、ボディソープなど)、ドライヤーなどは無料です。洗顔料などのホテルのない日用雑貨は学内のスーパーでお求めできます。

 

(2)飲食

活動期間内における食事は、校内食堂もしくはボランティアの引率により大学周辺のお店で食事する形となります。

校内食堂で食事をされる際は、臨時発行の玉蘭カード(玉兰卡)あるいは「Alipay(アリペイ)」や「WeChatpay(ウィーチャットペイ)」での決済となります。

参加者全員に臨時玉兰卡を提供します。

 

(3)決済

1)モバイル決済

中国ではモバイル決済アプリの利用が普及しており、「Alipay(アリペイ)」や「WeChatpay(ウィーチャットペイ)」を利用して日常の買い物ができ、現金よりも便利です。

詳しいは以下のリンクをご参照ください。

https://mp.weixin.qq.com/s/wtS0Jh80oJEMyhux2HKR1w

2)現金支払

大学周辺の銀行で両替することが難しいので、事前に日本国内の銀行や空港で外貨を両替してください。モバイル決済はより便利ですが、現金のご利用もできます。

3)海外銀聯カード決済

銀聯、VISA、MasterCard、JCBなどのマークがあった海外の銀聯カードをお持ちの場合、対応するマークのある加盟店でカードで決済が可能です。

事前にお持ちの銀行カードが中国国内でご利用いただけるかどうかご確認ください。

一部の銀行カードは、事前に発行銀行に申請し、クロスボーダー取引機能を申請する必要があります。

 

(4) WIFI

大学とホテル、または多数のお店にはWIFIがありますが、レンタルWIFIや中国で使えるSIMカードを用意したほうが便利と思います。

 

最新情報はこちらから
>認定NPO法人東京都日本中国友好協会

認定NPO法人東京都日本中国友好協会

〒113-0033 東京都文京区本郷3-4-5 ハイムお茶の水702号
TEL:03-3295-8241 FAX:03-3295-8255