是非参加してみたい!と思う長野県白馬村「白馬会議」セミナー&討論会~11/18(土)・19日(日)@樅木ホテル~白馬会議実行委員会∼テーマは(下記詳細参照)

 

2023秋!今年もやってきた~北アルプスの眺望~「白馬会議1泊」

 (概要~すべて網羅!)こちらから→ HP参照: https://www.hakubakaigi.com

毎年開催のこの時期白馬村@樅木(モミノキ)ホテル開催!

1・日時 11月18日(土)~19日(日)1泊2日(1泊4食)

 2・場所 白馬村・樅木ホテル:1泊4食!(1日目;昼夜、2日目:朝昼!)

参加費:1泊4食、セミナー、討論会等:2名1室 一人31,000円(一人1室 36,000円)

 

 

3・今年のテーマ:~どうする原発!~

   4参加者 :自己紹介、グループ別等での討論会等で自己アピールも!

5・スケジュール、プログラム等~盛り沢山!

詳細;次のHPにてすべてが確認できます→ https://www.hakubakaigi.com
(プログラム概要、スケジュール、食事、交通のご案内、参加費、申込方法等確認できます)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

—コモン・センスで問え!日本のエネルギー選択

2011年3月11日に発生した東日本大震災による福島第一原子力発電所事故は全ての日本人に脱原発への道を思いしらせたかに見えたが、私たちの議論は再び迷走し始めている。
かつてトマス・ペインはアメリカ独立戦争の最中、歴史的著書『コモン・センス』を著わし、「イギリスからの独立」がアメリカ国民にとっての「コモン・センス」すなわち「自明の理」であると訴えた。それでは今、日本国民にとって「脱原発」は果たして「コモン・センス」と言えるのか?
原発継続を巡る“二項対立”的論争を超え日本国民にとって真に「コモン・センス」に適うエネルギー選択とは何かを問う。
1 主催等 主催:白馬会議運営委員会
後援:『世界経済評論』
http://www.world-economic-review.jp/
​協賛:株式会社 ジーアンドエフ
 セッションテーマ
第1セッション「大地震と原発事故―過去の教訓にどう立ち向かうか?」 
―原発が大地震に見舞われた時の災害リスクにつき福島第一原発の教訓を踏まえながら、
​地震列島に原発を立地する意味を考える。
立石雅昭氏 新潟大学理学部名誉教授

写真

【プロフィール】
大阪市立大学卒業、京都大学大学院修了。1979年から新潟大学理学部で教育研究に携わる。専攻分野は地質学、特に地層の形成過程について新潟をフィールドとして調査研究を進めてきた。2007年の中越沖地震によって柏崎刈羽原発が被災したことを受け、新潟県の「原子力発電所の安全管理に関する技術委員会」「地震、地質・地盤に関する小委員会」の委員として、原発の耐震安全性について、県民・国民の安全・安心を守る立場から活動。

第2セッション「原発の正義とは?原発訴訟での司法の役割と可能性」 

―専門技術主義と先例主義に傾斜してしまった原発差止め裁判の現場から、
​本来守るべき司法の正義を問う。

樋口英明氏 福井地裁元裁判長

写真

【プロフィール】
​2006年4月より大阪高裁判事、09年4月より名古屋地家裁半田支部長、12年4月より福井地裁判事部総括判事を歴任。2014年5月21日、関西電力大飯原発3・4号機の運転差止めを命じる判決を下した。さらに15年4月14日、原発周辺地域の住民ら九人の申立てを認め、関西電力高浜原発3・4号機の再稼働差止めの仮処分決定を出した。17年8月、名古屋家裁部総括判事で定年退官。

第3セッション

やってはいけない原発ゼロ―人類文明と原子力技術」
―人類文明の未来を考えるとき、本当に原子力技術を諦めてしまっていいのか?
​タブーと先入観を超え敢えて問う。
 澤田哲生氏 エネルギーサイエンティスト
元東京工業大学ゼロカーボンエネルギー研究所

写真

【プロフィール】
​京都大学理学部物理学科卒業後、三菱総合研究所に入社。ドイツ・カールスル―エ研究所、東京工業大学カーボンエネルギー研究所で活動。原子炉物理、原子力安全(高速増殖炉および軽水炉の苛酷事故、核融合システム安全など)、多目的小型高速炉、核不拡散・核セキュリティの研究に従事。原子力立地地域の住民や都市の消費者の絆を紡ぐ『つーるdeアトム』を主宰したり、高レベル放射性廃棄物処分を巡る『中学生サミット』を開催して来た。

第4セッション

「原発はグリーンか?―目指すべき脱炭素化戦略とは」 
―原発は果たして脱炭素化を推進する有力な政策選択の1つとなり得るのか?
原子力に頼らない社会の可能性を模索する。
松久保肇氏 原子力資料情報室事務局長
経産省原子力小委員会委員

写真

【プロフィール】
国際基督教大学卒、法政大学大学院公共政策研究科修士課程修了。金融機関勤務をへて2012年より核化学者高木仁三郎らが中心となって1975年に設立した原子力資料情報室のスタッフに。現在同事務局長として科学的な知識に基づいた原子力情報の提供に注力。経産省の総合資源エネルギー調査会原子力小委員会委員なども務める。

3 タイムテーブル

1日目 11月18日(土)
時   間
プ ロ グ ラ ム
12:30
※白馬駅よりホテルバスに乗車し到着後、直接レストランホールへ。 
オープニングランチ (各自30秒自己紹介)
13:20~14:30
第1セッション (報告50分・テーブル内討議10分・Q&A10分)    
14:35~15:45
第2セッション (   同上   )          
15:45~16:05
チェックインタイム (各自ルームキーを受け取りチェックイン)
16:05~17:15
​第3セッション (報告50分・テーブル内討議10分・Q&A10分)
17:20~18:30
第4セッション (   同上   )
18:30~20:00
休憩タイム   (温泉・散策等)
19:30~20:00
カクテルレセプション (atロビー、ピアノ生演奏)
20:0022:00
ビュッフェディナー (デザートタイム時に数名のナイトトークあり)
22:00~
自由時間(温泉・ロビーでの団らん等)
2日目 11月19日(日)
​時   間
プ ロ グ ラ ム​​
7:00~8:45
朝食
9:00
 チェックアウトタイム(各自、ルームキーをホテル受付に返却)
9:15​~10:40
 ウエークアップスピーチ(参加者4名が自由課題報告各20分)
10:50​~13:00
総括討議 (130分・セッション報告者によるパネル討議及び会場とのQ&A)
13:00​~14:00
クロージングランチ(各自30秒自己総括)
※ランチ後、ホテルバスにて白馬駅までお送りします。(ホテルアクセス情報参照)

4 問合せ・お申込み方法等

(問合せ)白馬会議事務局代表 市川周 電080-3712-1951 メール ichi@gb3.so-net.ne.jp
   ■■お申込みは∼下記HPフォームより名前、所属、電話等記入のうえ送信ください

右記HP開き、「申込書フォーム」により送信ください!https://www.hakubakaigi.com

(都日中経済ビジネスクラブでも受付いたします;abcsky@ymail.ne.jp,090-1555-6754幹事団)

~~~~~~~以上 お待ちしています~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
**以下、各種フォームは無視ください!

最新情報はこちらから
>認定NPO法人東京都日本中国友好協会

認定NPO法人東京都日本中国友好協会

〒113-0033 東京都文京区本郷3-4-5 ハイムお茶の水702号
TEL:03-3295-8241 FAX:03-3295-8255
新型コロナウイルスの関係で10:30~16:30の時短勤務となっております。