- 2018年5月27日
5/18 中国を読み解く5月講座 活動リポート
2018年5月18日「中国読み解く」は全人代が開かれそれを通して見る「新時代の中国の政治・経済・外交」でした。講師は朱建榮教授(東洋学園大学)でした。オーソドックスな見方として、マスコミの報道では見えない政策報告でした。今年は改革開放40周年である […]
- 2018年5月8日
2018 日中友好スポーツ交流会
4月22日(日)、北区の滝野川体育館で東京都日中友好協会と北区日中友好協会の主催による「日中友好スポーツ交流会」が開催された。(東京都北区が共催)会場には、留学生や子ども連れの家族、日本側は高校生等の若者も集まり、大人から子どもまでの57人が友好の […]
- 2018年4月9日
中国国際貿易促進委員会在日代表処訪問
2018年4月9日、宇都宮会長、伊藤副理事長、于子豪青年委員会副委員長により中国国際貿易促進委員会在日代表処(CCPIT)の鞠首席代表と姚首席助理を訪問しました。 同委員会は中国全国規模の対外経済貿易の民間機構で、1952年5月に発足したものです。対 […]
- 2018年3月24日
中国で過ごす春節と親切な家族 【ミニコラム 中国の今 Vol.10】
2018年3月現在、私は北京に1年間留学中ですが、春節は南京の友達の家で過ごしました。1年半前の夏に、1ヶ⽉間南京に留学した際も⼤変お世話になった家族です。 家族は⽇本語を勉強している友達と、お⽗さんお⺟さん、帰省していた […]
- 2018年2月23日
2018 春節餃子パーティー
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=qNhJ3FDwaxw&w=468&h=264] CCTV大富のニュース番組「日本新聞」で放送されました。 北区日中友好協会では去る2月18日、恒 […]
- 2018年2月18日
1/25 中国を読み解く1月講座 活動リポート
2018年1月25日の中国を読み解くは、工藤哲氏(毎日新聞社前北京特派員)でした。氏は1999年から2011年まで、16年間北京に滞在「現場主義」 を基本に取材を行ってきました。当日は映像を中心に「変わりゆく中国」の実態の報告でした。 […]
- 2018年2月5日
2018年春節のつどい
メッセージ2018 2018年2月3日渋谷区公園通りの東武ホテルで渋谷区 日中友好協会の春節のつどいを100名の規模でおこな った。 冒頭、松岡定俊会長から「多くのご来賓や関 係者とともに春節を祝うことができて喜ばしい」と 挨拶。長谷部健区長から […]
- 2018年1月20日
12/21 孔子学院共同講座 「新聞記者が見た~現在の中国 そして…」 活動リポート
2017年12月21日孔子学院と都日中の共同講座は、「日本人記者が見た中国」でした。講師は倉重奈苗氏(朝日新聞政治部記者)で2013年から2016年まで北京支局に駐在し、政治・社会問題・経済などあらゆる分野で取材し情報を日本へ送った。 […]
- 2018年1月6日
北区日中 2017友好バスハイク
北区日中恒例の友好バスハイクが11月19日に実施された。日本人15名、中国 人10名、合計25名が参加した。当日は会長の花川與惣太北区長の見送りを受け元気に出発するはずが、参加の1グループが集合場所に向かう電車を乗り間違えたため、30分遅れで出発し […]