- 2025年7月14日
都日中channel EP#53 【前半・後半】 没後90年 聶耳(ニエアル)を記念して
今年没後90年を迎える中国国家「義勇軍行進曲」を作曲した聶耳(ニエアル)。日本との繋がるも深くある。「歌で革命に挑んだ男」著者の岡崎氏を講師に、その歴史に迫った。 =前半=(15分)↓ =後半=(30分)↓ 企画:文化交流 […]
今年没後90年を迎える中国国家「義勇軍行進曲」を作曲した聶耳(ニエアル)。日本との繋がるも深くある。「歌で革命に挑んだ男」著者の岡崎氏を講師に、その歴史に迫った。 =前半=(15分)↓ =後半=(30分)↓ 企画:文化交流 […]
6月8日(日)中国語普及委員会主催で 東京ウィメンズプラザにて直近の各コンテストでグランプリ(日本一)になられた2名の女性をパネラーにお迎えして「中国語を活かしてキャリア形成している女性に迫る!」シンポジウムを開催しました。 お二方ともご自分をしっか […]
「書林翰墨傳友誼:筆と墨がつなぐ友情」をテーマにした日中書道交流会が10日、大阪万博会場の中国館・北京周の企画として開催されました。 主催は、東京都日中友好協会、北京市対外友好協会、北京市文化歴史研究館、並びに日中文化交流協会です。 この交流会では、 […]
大阪関西万博に出展している中国は、5月8日から「北京ウイーク」を開催します。期間中の5月10日に中国パビリオンにおいて東京都日中友好協会とのコラボレーションで日中書道交流会を行います。その内容を5月12日に東京においても再現することになります。 実際 […]
2024年秋から清華大学の学部(本科)に留学している児玉龍之介です。 1年生はじめての冬休みを過ごし、その中で体験した中国の大学の独特のプログラムである実践(フィールドワーク)についてご紹介したいと思います。 大学のプログラムなので、無料で、しかも非 […]
2025年3月16日当協会の日中若者の現代文化交流イベントを実施しました。 その中で、Youtuberであり、中国系インフルエンサーのヤンちゃんから日本語を学んだ経験とそこから得られた学びについてご紹介いただきました。 日本語を学ぶことになったきっか […]
2025年3月16日当協会の日中若者の現代文化交流イベントを実施しました。 その中で、シブルナさんから中国語を最短で効率的に身につける方法をご紹介いただきました。 シブルナについて自己紹介 福島県出身 家族に中国人はおらず、大学2年生の時に中国留学を […]
はじめまして。 東京都日中友好協会でインターンをしている児玉龍之介と申します。 私は2024年秋から清華大学の学部(本科)に留学しています。 今回は、清華大学の受験情報について、実際に受験した立場からご紹介したいと思います。 受験手順 スケジュール […]
東京都日中友好協会参与・書道部会副部会長の井垣清明氏の書作展が3月3日(月)から8日(土)まで銀座のギャラリーで開催されます。 テーマは「素敵な漢字の世界へ~古代と現代のコラボ~」約20点が展示されます。 是非お立ち寄りください。 中央区銀座1-9- […]
2024年12月10日ニッショーホール(虎ノ門)で開催された「2025ミス・インターナショナル日本代表選出大会」にて当協会認定日中友好アンバサダー能﨑愛さんが日本代表(グランプリ)に選出されました。また、昨年度に引き続き特別賞ビューティースキン賞を受 […]