2025日中友好東京都青年訪中団 参加者募集!

認定NPO法人東京都日本中国友好協会は、北京市人民対外友好協会の要請を受け、本年5月に「日中友好東京都青年訪中団」を派遣する。本事業は、中国の人々との交流などを通して中国を理解すること、また帰国後も継続して日中交流事業に参加する人材の育成を目的とする。協会はこの訪中団に参加する団員を募集する。

交通費・宿泊費等の滞在費は無料!

✔︎中国文化・歴史、国際交流に興味がある
✔︎実際に中国文化に触れてみたい
✔︎日中友好に貢献したい

という方、ぜひ訪中団に参加してみませんか!?ご応募お待ちしております!

実施内容

事前研修:2025年4月26日(土)13:30~17:00

研修会場:文京区アカデミー茗台学習室

事後報告会:2025年5月25日(日)9:30~11:30

報告会会場:文京区シビックホール会議室

渡航期間:2025年5月12日(月)~5月16(金)4泊5日

募集人数

45名 (団体構成:公募青年45名、事務局等5名 計50名)

参加資格・条件(次の全てに該当すること)

  1. 日本国籍を有する者。(※中国側の要望により、中国国籍から日本国籍に帰化された方は不可)
  2. 出発日現在で満30歳以下の者。
  3. 東京在住または東京都の大学、大学院、専門学校、会社等に在籍・通勤・通学している者。(※高校生以下は不可)
  4. 事前研修会(4/26)及び事後報告会(5/25)に出席できること。(遅刻早退不可)
  5. パスポート(中国入国時6ヶ月以上の残存期間が必要)をすでに取得している者。
  6. 帰国後も日中両国に関係する活動及び協会の活動に積極的に参加する意向がある者(応募時点で当協会の会員となっているものは選考において加点対象とする)
  7. 訪中後、事後報告会(5/25)までにアンケート、感想文を提出すること。
  8. 自ら参加を希望し、現地での訪問先、大学交流等において積極的取り組む意志があること。
  9. 団員として規律を守り、団体行動ができる者。(※団員として規律を守れない、団体行動ができない等と判断された場合は、団員の資格を取り消す)
  10. 20歳未満の者は参加にあたり保護者の承諾を得られること。また、飲酒喫煙をしないこと。
  11. 参加決定後、期日までに参加費を協会口座まで入金すること。
  12. 身心とも健康であるもの。
    1) 体調が急に変化する恐れのある既往症など、団体行動及び長期滞在に著しく支障をきたすような疾患がないこと。
    2)医療用麻薬など、中国に持ち込めない薬を服用している者は不可。
  13. 個人で海外旅行保険に加入すること。
  14. 2024年以前に当協会が実施した友好都市青年訪中団や他の日中友好関連団体の中国招聘事業(友好都市青年訪中団等)に参加したことがない者。(※参加実績があることがわかった場合は、団員決定後であっても団員資格を取り消す)
    (※訪中したことがない者を選考では優先する)
  15. 英語又は中国語でコミュニケーションがとれることが望ましい。

応募方法:

2025日中友好東京都青年訪中団募集要項を確認の上、

応募フォーム:https://forms.gle/hu8PcihHbNiMKkRt7

  • 上記応募フォームへの入力
  • 20歳未満の者は訪中に関して、保護者の同意の有無を記入する欄があるので、事前に同意を得ておくこと。
  • 応募書類に漏れ等がある場合は、減点の対象になるので、記入漏れの無いように注意すること。

※ファイル添付の関係上、Googleアカウントのご登録をお願いいたします。

以下4点をデータで添付するため、事前に用意しておくこと。

1)パスポートコピー(PDF形式。2025年11月16日以降まで有効期限があるもの)

2)在学証明書(PDF形式。3か月以内発行のもの。学年又は入学年が明記されているもの)

3)参加資格チェック表

4)作文(800字以上、1200字以内。PDF形式。作文フォーム

題目、テーマは自由。ただし以下の内容を必ず入れること。

①志望動機

② 帰国後に日中友好交流事業活動する意欲及び活動希望内容について

データ提出物

以下4点をデータで添付するため、事前に用意してください。

  • パスポートコピー(PDF形式。2025年11月16日以降まで有効期限があるもの)
  • 在学証明書(PDF形式。3か月以内発行のもの。学年又は入学年が明記されているもの)
  • 参加資格チェック表
  • 作文(800字以上、1200字以内。PDF形式。作文フォームをダウンロードすること。)

題目は自由。ただし以下の内容を必ず入れること。

  1. 志望動機
  2.  帰国後に日中友好交流事業活動する意欲及び活動希望内容について

応募書類受付期間

2025年3月11日(火)~4月10日(木)

※4月10日(木)17時必着

選考及び決定:

  1. 提出された上記応募書類を審査し、団員を決定する。
  2. 選考の結果は、4月中旬に応募者全員に電子メールにて通知する。
  3. 選考過程及び合否結果の理由等に対する問い合わせについては受け付けない。
  4. 応募書類は返却しない。

参加費用:(1名あたり)

4万5千円(団共通運営費として、デポジット1万円を含む) 

※振込方法については団員決定後に連絡する。振込後はいかなる理由があっても返金しない。

デポジット1万円は事後報告会を含めた全プログラムに参加し、事後報告会までにアンケート、感想文を提出した者にのみ返金する。

【参加費用に含まれるもの】

資料等の作成費、事前研修会実施費用、団運営費等。

【中国側が負担する費用】

国際航空運賃、中国滞在費(宿泊・食事・移動等)

【参加費用に含まれないもの】

  • パスポート取得費
  • 日本国内での交通費(事前研修の会場までの交通費も自己負担となります)
  • 個人用途の費用(中国滞在中のクリーニング、Wi-Fi、電話料金等個人用途の諸経費)

訪問都市

中華人民共和国(北京市)

最新情報はこちらから
>認定NPO法人東京都日本中国友好協会

認定NPO法人東京都日本中国友好協会

〒113-0033 東京都文京区本郷3-4-5 ハイムお茶の水702号
TEL:03-3295-8241 FAX:03-3295-8255