- 2020年7月25日
【第12回】中国語で魯迅の孔乙己を読んでみる(オンライン中国語講座読解編)
跟我们一起读“孔乙己”吧!-第12回- 東京都日中友好協会中国語普及委員会です。第11回目のチャレンジはいかがでしたか? 孔乙己がボロボロになってやってきました。 中国では通常の燗徳利は碗に2杯分の酒を温める大きさに出来ているそうで、徳利に半分だけ温 […]
跟我们一起读“孔乙己”吧!-第12回- 東京都日中友好協会中国語普及委員会です。第11回目のチャレンジはいかがでしたか? 孔乙己がボロボロになってやってきました。 中国では通常の燗徳利は碗に2杯分の酒を温める大きさに出来ているそうで、徳利に半分だけ温 […]
「大庆」と言えばもう一つの地区である 「大寨」もあまりにも有名である。 しかし、この大慶市の面積も結構広く、東京都の約10倍程の 広さであり、四国の面積をはるかに超えた数値である。 人口はというと、240万人 […]
~香港&深セン旅編~ 大家好! 東京都日中友好協会副理事長のNです。 先月から大好評を頂いてる青年委員会の公式ブログ、各メンバーの中国おススメ旅行をシェアすることで 第4回は私の番となりました。 昨年7月に訪問した香港と深セン を書かせて頂きます。 […]
跟我们一起读“孔乙己”吧!-第11回- 東京都日中友好協会中国語普及委員会です。 第10回目のチャレンジはいかがでしたか? しばらく来ない孔乙己の消息が語られました。 丁挙人の家に泥棒に入ったようです。 「挙人」というのは科挙の府県段階の試験「郷試」 […]
陳麗麗によるオンライン中国語講座発音編を実施しました。 今回は、 z、c、sとzh、ch、shの違い の違いを学びました。 まずは、発音の方法を学びます。 少人数での実施のため、個別に発音を行い、その人の癖なども指摘しながら進みます。 もともとはzh […]
大家好~ 青年委員会の井上です〜 ご報告が遅れてしまいましたが、6月18日に北京市人民対外友好協会、東京都日中友好協会、韓国釜山国際交流財団共催による日中韓青年オンライン交流会が開催されました。 当日は中国側主催者代表として、中国人民対外友好協会北東 […]
大家好!みなさん、こんにちは! 青年委員会では7月12日(日) にオンラインで「若者が決める!第1回中国旅行ワークショップ大会」を実施しました。 参加申し込み者、発表者等を含めると、総勢241名もの方にご参加いただき、オンラインではあったものの、日中 […]
大家好! 青年委員会広報補佐代行代理の小櫃(おびつ)です。 先月から大好評を頂いてる青年委員会の公式ブログ、各メンバーの中国おススメ旅行をシェアすることで 第3回は私の番となりました。 今年1月に訪問した海南島(三亜)を書かせて頂きます。 海南島は広 […]
跟我们一起读“孔乙己”吧!-第10回- 東京都日中友好協会中国語普及委員会です。第9回目のチャレンジはいかがでしたか? 今回の課題文の「多乎哉?不多也。」は孔子の論語の中に「君子多乎哉?不多也。」とあるそうです。 孔乙己はまた妙な文語口調を使ったみた […]
↑ 何度訪れても飽きることのない廃墟の街 オルドス、内蒙古。行くたびに駅やバスTが いつの間にか消えては新設、移転も。 計画大誤算の典型的なGタウン第1号!衝撃だ! 真冬の寒さには耐えがたいがシーズンの春から夏の 季節にこの景色は最高だ […]