- 2018年6月25日
第36回全日本中国語スピーチコンテスト東京大会
日中平和友好条約締結40周年記念 第36回全日本中国語スピーチコンテスト東京大会 日時:2018年10月14日(日) 会場:渋谷区リフレッシュ氷川 集会室(渋谷区東1-26-23) 部門:第一部 朗読の部<課題文制> 第二部 弁論の部<自作原稿> 参 […]
日中平和友好条約締結40周年記念 第36回全日本中国語スピーチコンテスト東京大会 日時:2018年10月14日(日) 会場:渋谷区リフレッシュ氷川 集会室(渋谷区東1-26-23) 部門:第一部 朗読の部<課題文制> 第二部 弁論の部<自作原稿> 参 […]
2018年6月2日の総会において、山下智博氏が日中友好青年大使に就任することが決定しました。 山下氏は、中国版ツイッターの「微博」と中国版ニコニコ動画の「ビリビリ動画」をメインに中国向けに情報発信されており、動画の再生回数では11億を超えています。 […]
豊島区日中友好協会設立30周年記念、日中平和友好条約締結40周年記念、豊島区2019年東アジア文化都市開催地決定記念 豊島区日中友好協会主催、立教大学共催の講演会「池袋とエスニック・コミュニティ」が下記日程で開催いたします。 開催日時:2018年6月 […]
2018年5月18日「中国読み解く」は全人代が開かれそれを通して見る「新時代の中国の政治・経済・外交」でした。講師は朱建榮教授(東洋学園大学)でした。オーソドックスな見方として、マスコミの報道では見えない政策報告でした。今年は改革開放40周年である […]
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=qNhJ3FDwaxw&w=468&h=264] CCTV大富のニュース番組「日本新聞」で放送されました。 北区日中友好協会では去る2月18日、恒 […]
2018年1月25日の中国を読み解くは、工藤哲氏(毎日新聞社前北京特派員)でした。氏は1999年から2011年まで、16年間北京に滞在「現場主義」 を基本に取材を行ってきました。当日は映像を中心に「変わりゆく中国」の実態の報告でした。 […]
2017年12月21日孔子学院と都日中の共同講座は、「日本人記者が見た中国」でした。講師は倉重奈苗氏(朝日新聞政治部記者)で2013年から2016年まで北京支局に駐在し、政治・社会問題・経済などあらゆる分野で取材し情報を日本へ送った。 […]
2017年11月21日の孔子学院と都日中共催による中国を読み解くの講座は李軼豪氏(中国国際放送局東京支局)の「中国人が見た日本」でした。 中国国際放送局は中国三大放送局の一つで、かつては北京放送局と呼んでいた。1941年延安で開局。 […]
中国大使館杯第20回東京都日中友好 囲碁大会を開催 第20回東京都日中友好囲碁交流大会が11月18日(土)日本棋院で開催された。本大会は、中国大使館の全面的なご支援ご協力のもと、囲碁を通じて日中の友好交流を広 […]