- 2022年8月21日
友好発展のために私たちは何ができるのか 日中国交正常化50周年記念講演会
日中国交正常化50周年を記念して講演会を実施することとなりました。 どなたでもご参加いただけます。 日時 2022年9月25日(日)14:00〜17:00 プログラム 第1部 今までの50年と現在 汪婉 氏(北京大学国際戦略研究院理事・程永華前駐日中 […]
日中国交正常化50周年を記念して講演会を実施することとなりました。 どなたでもご参加いただけます。 日時 2022年9月25日(日)14:00〜17:00 プログラム 第1部 今までの50年と現在 汪婉 氏(北京大学国際戦略研究院理事・程永華前駐日中 […]
東京都日中友好協会 書道部会(豊道渓峻部会長)では、本年が日中国交回復50周年に当たることから上記の講演会&席書を6/25に開催致しました。 当部会では、これまで2017年北京市から書家訪日団を迎えた交流会、2019年には当会が北京市を訪問して「北京 […]
岡田充氏 ジャーナリスト・共同通信客員論説委員 「海峡両岸論 」より抜粋 (都日中特任顧問):経済ビジネスクラブ(委員会) 中国はナンシー・ペロシ米下院議長の台湾訪問(8月2~3日)=写真 総統府HP=の報復措置として、8月4日から7 […]
创造世界绿色和平与区域经济发展国际学术会议~ (続発表者紹介)学術会議に参加して~発表者紹介2名 (発表者 その3) ■③高橋孝治 最近の日中環境法の動向比較 台湾地区淡江大学日本政経研究所訪問研究員 本発表では、日中の […]
「创造世界绿色和平与区域经济发展国际学术会议」 ~学術会議に参加して~発表者紹介(今回2発表者) 発表者1 鈴木高啓 「中国江南古村に見る文化保護と観光開発」について(要約) 江西省財経大学日本語講師 中国南方地区、長江の中下流に位置する江西 […]
7月30日・7月31日の2日間にわたる「学術会議」発表会~世界平和と地域経済創出 と題しての 中国内そして日本国内の大学教授他郭研修者そして大学院に在籍する 修士課程・博士課程等の院生の発表会も無事に2日目の発表も終了しました。 2日間~延 […]
中国内・日本等との 各界・大学院生等の 「学術発表会」開催! ・全球地域研究会・广东省低碳企业协会 ・日本东京都日中友好协会・鹿儿岛日中友好协会 ・山东师范大学山东与东亚区域日语文献研究中心 ・京都大学中国学友会・名 […]
開催日:2022年8月28日(日) 開催方法:Zoom(後日URL送付) 開講クラス: 1.中級クラス 10:00~12:00 対象:中国語検定3級又はそれ以上の方を対象にして、授業は基本的に中国語で進めます。 講義内容:“新型コロナウィルスの流行 […]
中国語初心者を対象に、初級レベルまで到達できる中国語初級講座を3シリーズで開講します。 文化的背景などの話題も交えながら、生きた中国語を学びましょう。中国語だけではなく中国のことも知ることができる楽しい講座です。少人数制ですので、先生に質問がしやすく […]
日本における中国語学習の普及と質の向上、および日中両国国民の相互理解と友情に寄与することを目的として始まったスピーチコンテストは、今年で40回目を迎えました。 今大会もこれまでと同様に、弁論の部および朗読の部の優勝者を、東京都代表として全国大会に推薦 […]