- 2020年8月1日
【第13回】中国語で魯迅の孔乙己を読んでみる(オンライン中国語講座読解編)
跟我们一起读“孔乙己”吧!-第13回- 東京都日中友好協会中国語普及委員会です。第12回目のチャレンジはいかがでしたか? なんとも哀れな孔乙己。中文の段階で胸が詰まりました。たった4枚の銅貨を破れ袷のポケットに入れていざりながらやってきました。先に孔 […]
跟我们一起读“孔乙己”吧!-第13回- 東京都日中友好協会中国語普及委員会です。第12回目のチャレンジはいかがでしたか? なんとも哀れな孔乙己。中文の段階で胸が詰まりました。たった4枚の銅貨を破れ袷のポケットに入れていざりながらやってきました。先に孔 […]
どうも、都日中青年委員会のMARUKOです! ガチの中華街!西川口に久しぶりに行ってきました。 西川口の中華料理屋は上級者向けと言われてまして、 ザジャパニーズチャイナタウンの横浜中華街とは違い、 日本語表記がなかったり、店員&客が全て中国人という日 […]
中国の都市で、日本と韓国に一番近い都市を知っていますか? それは筆者の故郷である山東省に位置する地級市の威海市(いかいし)です。東南北を黄海に面し、北は遼東半島、東は朝鮮半島に近い港町です。 かつては「威海衛」と呼ばれ、1898年から1 […]
中国・北京在住歴20年のゲストを迎え、コロナ禍の今中国を訪問する際に重要な「健康コード」などについて語りました。新型コロナの影響で久々の収録となりました。 東京都日中友好協会は8月末までリアルイベントは実施できない異例の年度。ZOOMでのイベントは増 […]
跟我们一起读“孔乙己”吧!-第12回- 東京都日中友好協会中国語普及委員会です。第11回目のチャレンジはいかがでしたか? 孔乙己がボロボロになってやってきました。 中国では通常の燗徳利は碗に2杯分の酒を温める大きさに出来ているそうで、徳利に半分だけ温 […]
「大庆」と言えばもう一つの地区である 「大寨」もあまりにも有名である。 しかし、この大慶市の面積も結構広く、東京都の約10倍程の 広さであり、四国の面積をはるかに超えた数値である。 人口はというと、240万人 […]
~香港&深セン旅編~ 大家好! 東京都日中友好協会副理事長のNです。 先月から大好評を頂いてる青年委員会の公式ブログ、各メンバーの中国おススメ旅行をシェアすることで 第4回は私の番となりました。 昨年7月に訪問した香港と深セン を書かせて頂きます。 […]
跟我们一起读“孔乙己”吧!-第11回- 東京都日中友好協会中国語普及委員会です。 第10回目のチャレンジはいかがでしたか? しばらく来ない孔乙己の消息が語られました。 丁挙人の家に泥棒に入ったようです。 「挙人」というのは科挙の府県段階の試験「郷試」 […]
陳麗麗によるオンライン中国語講座発音編を実施しました。 今回は、 z、c、sとzh、ch、shの違い の違いを学びました。 まずは、発音の方法を学びます。 少人数での実施のため、個別に発音を行い、その人の癖なども指摘しながら進みます。 もともとはzh […]
大家好~ 青年委員会の井上です〜 ご報告が遅れてしまいましたが、6月18日に北京市人民対外友好協会、東京都日中友好協会、韓国釜山国際交流財団共催による日中韓青年オンライン交流会が開催されました。 当日は中国側主催者代表として、中国人民対外友好協会北東 […]