- 2020年7月11日
【第10回】中国語で魯迅の孔乙己を読んでみる(オンライン中国語講座読解編)
跟我们一起读“孔乙己”吧!-第10回- 東京都日中友好協会中国語普及委員会です。第9回目のチャレンジはいかがでしたか? 今回の課題文の「多乎哉?不多也。」は孔子の論語の中に「君子多乎哉?不多也。」とあるそうです。 孔乙己はまた妙な文語口調を使ったみた […]
跟我们一起读“孔乙己”吧!-第10回- 東京都日中友好協会中国語普及委員会です。第9回目のチャレンジはいかがでしたか? 今回の課題文の「多乎哉?不多也。」は孔子の論語の中に「君子多乎哉?不多也。」とあるそうです。 孔乙己はまた妙な文語口調を使ったみた […]
再び、国境を越えてのOnline会議の継続開催である、ビジネスをテーマとした、日中間 そしてBeyond Chinaからアジア方面に渡る経済関係の話題をテーマとした会議である~ メンバーの中には、 そろそろオフラインによる、会場内での面 […]
跟我们一起读“孔乙己”吧!-第9回- 東京都日中友好協会中国語普及委員会です。第8回目のチャレンジはいかがでしたか? 今回は、ちょっと長かったですね。店員と孔乙己とのやり取りがメインです。 「来回的回字」を「来回の回の字」と訳しましたが、上手い訳では […]
大家晩上好。 青年委員会/中国語普及委員会 所属の小櫃 基です。 6月27日(土)15:00~17:00 青年委員会メンバーや外部募集からの参加者 約10名にて、第3回online中国語交流会 (Zoom)を実施しました。 テーマはコロナウイルスと夏 […]
跟我们一起读“孔乙己”吧!-第8回- 東京都日中友好協会中国語普及委員会です。 第7回目のチャレンジはいかがでしたか? 孔乙己は、皆の酒の肴にされ、反論もできずにいます。 かわいそうになってしまうのは私だけでしょうか? 「半个秀才」については色々な解 […]
みなさん、こんにちは!青年委員会 広報担当の島田です。 今回から青年委員会のメンバーでブログを書いていきたいと思います。 今回のテーマは、青年委員会のメンバーがお勧めする「中国旅行」。 トップバッターの私がお勧めする旅行先は、中国経済特 […]
第38回全日本中国語スピーチコンテスト東京大会 日本における中国語学習の普及と質の向上、および日中両国国民の相互理解と友情に寄与することを目的として始まったスピーチコンテストは、今年で38回目を迎えました。 今大会もこれまでと同様に、弁論の部および朗 […]
跟我们一起读“孔乙己”吧!-第7回- 東京都日中友好協会中国語普及委員会です。第6回目のチャレンジはいかがでしたか? 孔乙己は、酒好きの怠け者で、頼まれた仕事もこなせず、こそ泥までして、身をもち崩しちゃったのですね。でもいいところもあるみたいです。 […]
緊急事態宣言が解除されてから半月経ちましたが、online交流のニーズはますます高まっています。 青年委員会は、多くの方が家にいながら、気軽に中国語会話練習ができる場を提供し続けます。 好評につき、第3弾を開催することになりました!! […]
皆さん、こんにちは!青年委員会の井上です。 6月13日に済南大学の学生さんたちと日中交流会をオンライン上にて実施しました! 30名以上の参加者に申し込みしていただいたので、当日はZOOMのブレイクアウトルームを活用し、5グループに分かれて少人数交流を […]