- 2020年7月25日
【第12回】中国語で魯迅の孔乙己を読んでみる(オンライン中国語講座読解編)
跟我们一起读“孔乙己”吧!-第12回- 東京都日中友好協会中国語普及委員会です。第11回目のチャレンジはいかがでしたか? 孔乙己がボロボロになってやってきました。 中国では通常の燗徳利は碗に2杯分の酒を温める大きさに出来ているそうで、徳利に半分だけ温 […]
跟我们一起读“孔乙己”吧!-第12回- 東京都日中友好協会中国語普及委員会です。第11回目のチャレンジはいかがでしたか? 孔乙己がボロボロになってやってきました。 中国では通常の燗徳利は碗に2杯分の酒を温める大きさに出来ているそうで、徳利に半分だけ温 […]
「大庆」と言えばもう一つの地区である 「大寨」もあまりにも有名である。 しかし、この大慶市の面積も結構広く、東京都の約10倍程の 広さであり、四国の面積をはるかに超えた数値である。 人口はというと、240万人 […]
跟我们一起读“孔乙己”吧!-第11回- 東京都日中友好協会中国語普及委員会です。 第10回目のチャレンジはいかがでしたか? しばらく来ない孔乙己の消息が語られました。 丁挙人の家に泥棒に入ったようです。 「挙人」というのは科挙の府県段階の試験「郷試」 […]
陳麗麗によるオンライン中国語講座発音編を実施しました。 今回は、 z、c、sとzh、ch、shの違い の違いを学びました。 まずは、発音の方法を学びます。 少人数での実施のため、個別に発音を行い、その人の癖なども指摘しながら進みます。 もともとはzh […]
跟我们一起读“孔乙己”吧!-第10回- 東京都日中友好協会中国語普及委員会です。第9回目のチャレンジはいかがでしたか? 今回の課題文の「多乎哉?不多也。」は孔子の論語の中に「君子多乎哉?不多也。」とあるそうです。 孔乙己はまた妙な文語口調を使ったみた […]
再び、国境を越えてのOnline会議の継続開催である、ビジネスをテーマとした、日中間 そしてBeyond Chinaからアジア方面に渡る経済関係の話題をテーマとした会議である~ メンバーの中には、 そろそろオフラインによる、会場内での面 […]
跟我们一起读“孔乙己”吧!-第9回- 東京都日中友好協会中国語普及委員会です。第8回目のチャレンジはいかがでしたか? 今回は、ちょっと長かったですね。店員と孔乙己とのやり取りがメインです。 「来回的回字」を「来回の回の字」と訳しましたが、上手い訳では […]
大家晩上好。 青年委員会/中国語普及委員会 所属の小櫃 基です。 6月27日(土)15:00~17:00 青年委員会メンバーや外部募集からの参加者 約10名にて、第3回online中国語交流会 (Zoom)を実施しました。 テーマはコロナウイルスと夏 […]
跟我们一起读“孔乙己”吧!-第8回- 東京都日中友好協会中国語普及委員会です。 第7回目のチャレンジはいかがでしたか? 孔乙己は、皆の酒の肴にされ、反論もできずにいます。 かわいそうになってしまうのは私だけでしょうか? 「半个秀才」については色々な解 […]
みなさん、こんにちは!青年委員会 広報担当の島田です。 今回から青年委員会のメンバーでブログを書いていきたいと思います。 今回のテーマは、青年委員会のメンバーがお勧めする「中国旅行」。 トップバッターの私がお勧めする旅行先は、中国経済特 […]