- 2015年7月11日
中国人の英語名 【ミニコラム 中国の今 Vol.9】
中国人の英語名 <ミニコラム 中国の今 Vol.9> 中国語が話せない状態で留学をして、中国人大学生に会うと最初のコミュニケーションは英語になります。 そして、その時に相手に名前を聞くというと、シェリーとかクリスタとか、英語の名前を伝えてくるとき […]
中国人の英語名 <ミニコラム 中国の今 Vol.9> 中国語が話せない状態で留学をして、中国人大学生に会うと最初のコミュニケーションは英語になります。 そして、その時に相手に名前を聞くというと、シェリーとかクリスタとか、英語の名前を伝えてくるとき […]
武漢 「帰郷」 <ミニコラム 中国の今 VOL.8> 一方で変化の少ない場所がありました。それは武漢大学の周辺の商店街です。留学期間中、私は校内の食堂を利用せず、その商店街に行って食事をしていました。毎日昼食と夕食にそ […]
それはウソ!あなたの中国イメージは間違ってる! <ミニコラム 中国の今 Vol.7> 中国にどんなイメージをお持ちでしょうか?卓球が上手、大気汚染が心配など、いろいろなイメージがあると思います。今回は、留学経験から知った […]
人と出会える国、中国 <ミニコラム 中国の今 Vol.6> 私は浙江理工大学で過ごした約一年間で、多くの友達を作ることができました。連絡先を見ると、正直な話、顔と名前が一致しない人もいます(情けない)。中国での出会いにどんなものが […]
中国の学食 <ミニコラム 中国の今 Vol.5> 大学の学食は日本も中国も同様安いです。そして、量が多い。中国の大学生は基本的に大学内の寮生活なので、 (詳しくはこちら↓) 中国の大学生は寮生活が命!? 【ミニコラム 中国の今 Vol.1】 | […]
ところ変われば水族館も変わる? <ミニコラム 中国の今 Vol.4> 私は短期留学も含め2回の中国留学経験があります。1回目は2009年、北京五輪が開催された翌年の春です。当時は約4ヶ月という短い期間だったため、生活に慣れるのに必死で楽しむ余裕は […]
ベニラン インタビュー <ミニコラム 中国の今 Vol.3> 今回は、日本で歌手活動をされている中国出身の双子姉妹のBENYLANのインタビューをお届けします。彼女達は来日した当初、全く日本語が話せなかったそうですが、インタビュ […]
你好,武漢! <ミニコラム 中国の今 Vol.2> 私は、2012年8月から2013年7月まで、武漢大学法学院に留学しました。今後私の中国における生活を紹介していきます。「中国」と安易に記載したものの、国土の広さ、そして人々の習慣・文 […]
中国の大学生は寮生活が命!? <ミニコラム 中国の今 Vol.1> 中国への留学となると、どこかの大学に行くことになると思います。そして、交流する中国人はだいたい大学生です。そこで、中国の大学生について少しご案内したいと思います。 中 […]