- 2018年6月25日
第36回全日本中国語スピーチコンテスト東京大会
日中平和友好条約締結40周年記念 第36回全日本中国語スピーチコンテスト東京大会 日時:2018年10月14日(日) 会場:渋谷区リフレッシュ氷川 集会室(渋谷区東1-26-23) 部門:第一部 朗読の部<課題文制> 第二部 弁論の部<自作原稿> 参 […]
日中平和友好条約締結40周年記念 第36回全日本中国語スピーチコンテスト東京大会 日時:2018年10月14日(日) 会場:渋谷区リフレッシュ氷川 集会室(渋谷区東1-26-23) 部門:第一部 朗読の部<課題文制> 第二部 弁論の部<自作原稿> 参 […]
2018年3月現在、私は北京に1年間留学中ですが、春節は南京の友達の家で過ごしました。1年半前の夏に、1ヶ⽉間南京に留学した際も⼤変お世話になった家族です。 家族は⽇本語を勉強している友達と、お⽗さんお⺟さん、帰省していた […]
12月7日、東京外国語大学の要請に応じ東京外国語大学の大会議室で講演会を開催しました。 汪婉在日中国大使館参事官は東京外国語大学の招きに応じ講演を行い、伊藤副理事長、中村常務理事を含む東京外国語大学の卒業生とのパネルディスカッションも行われました。 […]
2017年10月28日中国大使館教育部において、日中友好協会中国留学友の会が実施されました。 公益社団法人日中友好協会の公費留学生経験者20人が集まり、「日中国交正常化45周年、来年の日中友好条約締結40周年の節目において、友の会ができること」をテー […]
10月24日(火)日中友好会館3階会議室にて、認定NPO法人東京都日中友好協会(以下、協会)代表団による済南市訪問及び協会の説明会を実施しました。 済南市は、協会副理事長伊藤洋平を団長として、会員吉田安希、協会日中友好青年大使の石塚諒平、水島珠子、伊 […]
武蔵野大学孔子学院主催 日中国交正常化45周年記念 「第2回中国語スピーチコンテスト」 が 次のとおり有明のキャンパスで開催されますますので ご案内・ご招待申し上げます。 ・日時 2017年9月30日(土)13:00~16:00 […]
西東京市日中と武蔵野大学孔子学院の交流は益々 深まっています。 武蔵野大学孔子学院は2016年4月1日開設、 日本では14校目、都内4校目の孔子学院です。 開設以来、当協会は昨年9/24中国語スピーチ コンテスト協賛、10/24広東外語外貿大学芸術 […]
私は大学で中国語の授業をとっていますが、中国語の授業中はいつも眠くてまともに中国語話せません。しかし、違う授業で東アジアについて学ぶことで東アジアについて無知なことに気づきまた自分の目で授業で習ったことを知りたい!授業を聞くだけでは満足できない!自 […]
北京市婦女連視察団を迎えて 馬蘭霞首席を団長とする北京市婦女連の女性4名が 10月28日に来日、30日まで滞在された。 一行は「カナダで1週間ほど視察の後、日本の女性 と社会参画、家庭における女性の占める重要な役割 などの現状と課題につ […]
「中国問題を読み解く」 講座10月分が 次のとおり 開催されます。 10/19(水)14時半 @孔子学院です: ◇日時 10月19日(水)14時半~16時 ◆場所 工学院大学孔子学院 (新宿西口より徒歩数分) *大学内 […]