- 2015年8月8日
6/6 西東京市日中 愛心日本語・中国語会話教室
毎年新たな留学生を迎え、西東京市田無イングビル会議室にて、 毎月3回土曜日マンツーマンで会話教室を開催。 中国留学生との心の絆を深めております。 参加留学生には協会より奨学謝礼が出ます。
毎年新たな留学生を迎え、西東京市田無イングビル会議室にて、 毎月3回土曜日マンツーマンで会話教室を開催。 中国留学生との心の絆を深めております。 参加留学生には協会より奨学謝礼が出ます。
中国人の英語名 <ミニコラム 中国の今 Vol.9> 中国語が話せない状態で留学をして、中国人大学生に会うと最初のコミュニケーションは英語になります。 そして、その時に相手に名前を聞くというと、シェリーとかクリスタとか、英語の名前を伝えてくるとき […]
中国語を学びたい。中国語を学んでいる。でも、話す機会がない。そんな方々が多いのではないでしょうか。 一方で日本語を学んでいるけど、話す機会がないという中国人の方々も大勢います。 そんな方々のマッチングを行ったのが日中言語交流会です。 千代田国 […]
日本人も中国人も共に楽しんだ「かるた交流会」 2015年が始まったばかりの1月25日渋谷区リフレッシュ氷川で、漢詩かるた交流会が開催されました。参加者は、日本人も中国人も大人も子供もスタッフも入れて30名余 […]
「中国語ワンデーレッスン 2015春期」報告 雨纷纷と雨がそぼ降る中、5時間半に渡るワンデーレッスンに参加された皆様、ありがとうございました。 2015年3月8日(日)婦女節、大田区の区民センターで「中国語 […]
北京市青少年交流訪日団を迎えて 熱烈歓迎 2015年の新春早々、東京都日中友好協会創立65周年を迎える交流事業のスタートを切って、北京市石景山区政府外事弁公室韓娜副主任を団長とする北京市青少年交流訪日団が2月11日から1 […]
東京都日中友好協会女性部会は、2015年1月31日恒例の「日中女性新春の集い」を、新橋の新橋亭で開催した。前日は東京は雪の舞う一日であったが、当日は冬の澄んだ青空が広がる好天に恵まれ、参加者55人という盛会であった。 忙しい日程の中、今年も中国大 […]
武漢 「帰郷」 <ミニコラム 中国の今 VOL.8> 一方で変化の少ない場所がありました。それは武漢大学の周辺の商店街です。留学期間中、私は校内の食堂を利用せず、その商店街に行って食事をしていました。毎日昼食と夕食にそ […]
人と出会える国、中国 <ミニコラム 中国の今 Vol.6> 私は浙江理工大学で過ごした約一年間で、多くの友達を作ることができました。連絡先を見ると、正直な話、顔と名前が一致しない人もいます(情けない)。中国での出会いにどんなものが […]
初めての「日中友好秋季セミナー東京」石和で開催される 2014年11月1日(土)9時「日中友好秋季セミナー東京」の参加者はJR東京駅前をバスで山梨県石和に向け出発した。中央自動車道はいつも渋滞するので心配したが、空いており […]