- 2015年2月14日
2/11 北区日中 春節餃子パーティー 活動リポート
北区日中 春節餃子パーティー 去る2015年2月11日(祝)、北区日中友好協会では恒例の春節餃子パーティーを王子小学校ランチルームで開催し、日中合わせて160人が参加した。 朝8時半から餃子の皮と具の仕込み作業が家庭科 […]
北区日中 春節餃子パーティー 去る2015年2月11日(祝)、北区日中友好協会では恒例の春節餃子パーティーを王子小学校ランチルームで開催し、日中合わせて160人が参加した。 朝8時半から餃子の皮と具の仕込み作業が家庭科 […]
中国の学食 <ミニコラム 中国の今 Vol.5> 大学の学食は日本も中国も同様安いです。そして、量が多い。中国の大学生は基本的に大学内の寮生活なので、 (詳しくはこちら↓) 中国の大学生は寮生活が命!? 【ミニコラム 中国の今 Vol.1】 | […]
ところ変われば水族館も変わる? <ミニコラム 中国の今 Vol.4> 私は短期留学も含め2回の中国留学経験があります。1回目は2009年、北京五輪が開催された翌年の春です。当時は約4ヶ月という短い期間だったため、生活に慣れるのに必死で楽しむ余裕は […]
2014 北区日中友好バスハイク 平成元年から続く北区日中恒例の友好バスハイクが去る2014年11月23日に中伊豆方面に向け実施された。当日体調不良で3名のキャンセルがあったが、日本人11名、中国人28名、合 […]
日中友好卓球愛好者交流会 東京都北京市平和友好都市提携35周年を記念して、 2014年8月31日渋谷区公園通り勤労福祉会館において日中卓球 愛好者交流会を開催した。渋谷区日中理事会で「政治の面で日中関係は厳しい環境にあ […]
北京市青少年キャラバン交流訪日団2014 2014年7月15日午後6時より東京都庁レストラン西洋フードにおいて、北京市青少年キャラバン訪日団の歓迎会をおこなった。訪日団は盧燕寧団長率いる38名で、14日成田に到 […]
東京都・北京市友好都市 提携35周年記念「だから、今、中国」加藤嘉一講演会に若者多数=300名余 2014年7月3日、科学技術振興機構(JST)一階ホールにおいて同機構中国総合研究交流センターと共催で加藤嘉一講演会が開かれ […]
你好,武漢! <ミニコラム 中国の今 Vol.2> 私は、2012年8月から2013年7月まで、武漢大学法学院に留学しました。今後私の中国における生活を紹介していきます。「中国」と安易に記載したものの、国土の広さ、そして人々の習慣・文 […]
中国の大学生は寮生活が命!? <ミニコラム 中国の今 Vol.1> 中国への留学となると、どこかの大学に行くことになると思います。そして、交流する中国人はだいたい大学生です。そこで、中国の大学生について少しご案内したいと思います。 中 […]
2014年5月30日 北区日中友好促進懇談会 北区日中では去る2014年5月30日、平成26年度の定期大会を北とぴあの会議室で開催後、会場を同会館のペガサスホールに移し、友好促進懇談会を開催した。 会場には日中両国の国旗が […]