- 2021年2月23日
庶民の目から見た中国の農村、大都市、中部・大西部!50年前と比較し農村そしてITタウンをなどを歩く
標記の項目等は 年間に通常8度程訪中し、うち2回は通常1か月近く 大陸の各地を渡り歩いたなかでの「大陸の課題」、中国の社会等について記してみた。但し政治関係等に関することは一部省略しています。 ■映像と写真より 1 IT・ […]
標記の項目等は 年間に通常8度程訪中し、うち2回は通常1か月近く 大陸の各地を渡り歩いたなかでの「大陸の課題」、中国の社会等について記してみた。但し政治関係等に関することは一部省略しています。 ■映像と写真より 1 IT・ […]
日本の田舎も ひと昔前はこのような感じだった! さて、どのバスに乗れば・・いつ出発?? このような巨大な高鉄駅前からは路線バス多数 駅の表側と裏側(南と北)ではまた交通網発着の様子がガラリと変わり・・ □ バス停乗り場探しも大変だ […]
大家好~青年委員会のイノマサです〜 緊急事態宣言の影響で外食する機会も少なくなり、美味しい中華料理が恋しいと思っている方も多いのではないでしょうか? そんな中、1月20日にジョー・バイデン氏がアメリカ第46代大統領として正式に就任しました。 バイデン […]
こんにちは。日中友好アイドル・紅紅JapanとRiZhong-Boysのプロデューサーの川田璃々花です。現在、教育現場でアルバイトをしつつ、日々日中交流に励んでいる大学院生です。 将来の夢は、ハード面ソフト面の両面から日中の架け橋となることです。 ハ […]
2020年10月25日(日)に北京語言大学東京校にて株式会社World Code代表取締役の良知真次氏によるオンライン講演会が実施されました。 テーマは日本と中国をつなぐ人気エンタメコンテンツ。 経歴 15歳の時にジャニーズJr.として芸能界入りしま […]
みなさんこんにちは。東京都日本中国友好協会 青年委員会前委員長の永野と申します。現在は副理事長を仰せつかっております。青年委員会の顧問的立場で適宜運営に関わり、公式YouTube番組の「都日中CHANNEL」のプロデューサーを主に担当しております。コ […]
みなさん、こんにちは! 今回は青年委員会の「メンバー紹介」第一弾ということで、まずは広報担当のSHIMADAから自己紹介したいと思います!! 現在はIT企業で勤める傍ら、中国関連のライター(執筆記事はこちら)や翻訳をしたりと、公私ともに中国とつながり […]
大家好~都日中青年委員会です! 今回は北京語言大学東京校とコラボレーションし、都日中青年委員会の川田璃々花さんが「日本の女子大生から見た 中国のKawaii文化 」というタイトルで講演会を行います 大学生訪中団や日中友好協会全国青年委員会の訪中団の一 […]
「食は広州にあり」という言葉は皆さまよく耳にするかと思います。なので私はあえて「飾は広州にあり」というテーマで書きたいと思います。 皆さま「飾」と聞いて何を思い浮かべますか。 おそらく服飾、装飾といった言葉を思い浮かぶかと思います。 実は広州は繊維工 […]
これまた異国情緒が・・・・ ■かつての歴史を感じさせるxyz西安・揚州そして浙江省地区 まさに且つての小さな歴史ある街の特色がxyz・・にある 想い出すに・・・国交回復の年の前年、1か月以上の滞在を続 けた深セン地区への初訪中から、今年がちょうど50 […]