- 2023年9月30日
両国関係が厳しい中での中国訪問。2023年9月友好都市青年訪中団報告会
東京都日中友好協会では、2023年9月19日〜24日に78人の北京市と河北省張家口市を訪問する友好都市青年訪中団を派遣しました。 9月30日に帰国したメンバーによる報告会を実施し、実際の訪中した方々の感想を各グループごとに代表がシェアしました。 小野 […]
東京都日中友好協会では、2023年9月19日〜24日に78人の北京市と河北省張家口市を訪問する友好都市青年訪中団を派遣しました。 9月30日に帰国したメンバーによる報告会を実施し、実際の訪中した方々の感想を各グループごとに代表がシェアしました。 小野 […]
Zoomで連結 9月13日(水)夜8時より ビジネスクラブとして、 初めての教育関係に携わる方10名がZoomに終結。 このような「交流会」も何度か開催を試みましたが、コロナ禍により 会場での開催は実現できず、それでもやっと~Zoomにより […]
都日中 経済ビジネス委員会よりのご案内~ ■「協力団体」の~ビジネスセミナーご案内」(8/21,9/22) ■ 経済ビジネス委員会9月以降スケジュールご案内 ■「協力団体」の~ビジネスセミナーご案内」(8/21,9/22) […]
※6月29日に応募書類に 中国査証入力用質問票を追加しました。ご注意ください。 この度4年ぶりに、北京・張家口(河北省)を訪問する『友好都市青年訪中団』を実施することとなりました!! 現地大学生との交流や、万里の長城・故宮博物館への観光や農村振興事業 […]
みなさま、こんにちは。都日中channelでございます。 早くも桜満開を迎え、コロナも落ち着きつつあり、新しい年度を控え皆さまいかがお過ごしでしょうか。 この2年ほど、なかなかリアルイベントが実施できない時期もあり、収録ができておりませんでしたが、今 […]
中国の芸能人やコンテンツに興味があるけど、近くにそれを共有できる相手がいない!という方集合! みんなで一緒に中国ドラマや俳優、アイドルについて語りましょう! 今回はジャンルをオーディション番組、時代劇、恋愛ドラマに絞ってイ […]
今回は、中国のドラマ、映画などが大好きな3人の大学生に中国ドラマ等のお勧め、特徴についてお話いただきました。 登壇者プロフィール 齋藤有沙(東京外国語大学中国語科4年) 中国との関わり:訪中団参加、浙江大学1年留学 今はまっていること:创造营の動画を […]
中国と関わる社会人にインタビュー こんにちは! この記事では、東京都日中友好協会のインターン生が中国と関わりながら活躍する方々にインタビューをしています。 将来中国と関わりたいと考えている学生の方、中国に関心のある方ぜひご覧ください。 他の方のインタ […]
中国のアイドルやドラマ、映画などに興味のある方は多いはず! イマドキの大学生はどんな中国コンテンツに興味があるのでしょうか? 初めて観てみるならどれがお勧め? 最近注目のイケメンは誰? 現役大学生たちが対談形式でお伝えします。 日時 2021年8月2 […]
日本には多くの中国語を専門で学ぶ高等教育機関があります。 そして、その教授法も大学によって特徴があるはずです。 大学によって、中国語の教え方はどういった違いがあるのか。 東京外国語大学、大阪大学、北京語言大学東京校、上海大学東京校という中国語専攻の現 […]