- 2021年7月4日
東京都日中友好協会主催7/17土14:20Zoom In!第3回オンライン講演会朱建栄教授東洋学園大学 *7/3日本華人教授会主催全日本スピーチコンテスト終了
東京都日中友好協会の Online講演会 第4弾! 4月、5月、6月に引き続き オンライン講演会 開催です! 7/17土曜午後 14時半開始!Zoomです!」 東京学園大学 朱 建栄 教授 「米中対立の本質 台湾・香港・新疆問題への新しい視角 現在 […]
東京都日中友好協会の Online講演会 第4弾! 4月、5月、6月に引き続き オンライン講演会 開催です! 7/17土曜午後 14時半開始!Zoomです!」 東京学園大学 朱 建栄 教授 「米中対立の本質 台湾・香港・新疆問題への新しい視角 現在 […]
身处异国他乡,总少不了远在家乡爸妈爱的牵绊。不时的惦念与嘱咐,总是担心我在外是否吃饱穿暖。是否偶有孤独,有没有朋友一起作伴?我也如爸妈一般总是挂念。家里的活有没有干完,会不会太累,有没有好好吃饭。弟弟弟妹还有我宝贝侄女是否依旧安然。一家人不能团圆的 […]
日本における中国語学習の普及と質の向上、および日中両国国民の相互理解と友情に寄与することを目的として始まったスピーチコンテストは、今年で39回目を迎えました。 今大会もこれまでと同様に、弁論の部および朗読の部Bの優勝者を、東京都代表として全国大会に推 […]
↑第3話 第3話:国民党の警官に誘拐され、母は狂ったように探し回ったが、見つけられない。高粱と引き換えに中国人夫妻の家庭に買い取られる。2人目の親となった中国人夫妻「劉雁文」(リュウ ウイェンウン)さんに、清く正しく愛され、大学まで行かせてもらった。 […]
中国と関わる社会人にインタビュー こんにちは! この記事では、東京都日中友好協会のインターン生が中国と関わりながら活躍する方々にインタビューをしています。 将来中国と関わりたいと考えている学生の方、中国に関心のある方ぜひご覧ください。 他の記事はこち […]
皆さんこんにちは。小川夏果です。 2019年から中国北京電影学院へ留学し、コロナウィルスの影響で日本に帰国してきました。 現在もコロナウィルスが猛威をふるい中国には戻れない状況ですが、 中国で学んだことを活かして今は日本でプロデューサーとして映画を制 […]
先日6月20日(日)に、東京都日中友好協会青年委員会と江西財経大学日本語学科が共同で「オンライン日中交流会」を主催しました。 イベント当日には、江西財経大学日本語学科の学生と日本側の参加者、合わせて約40名が集まり、日中文化について話が盛り上がりまし […]
第2話「残留孤児だった石田昌三九(しょうさく)氏の半生」(全5話シリーズ) 今回は第2話として、日本の敗戦から、ソ連に抑留され、女子供と老人だけの逃避行。途中餓死した妹を、母と二人で泣きながら高粱畑に埋め、日本を目指す経由地「撫順」の収容所までの壮絶 […]
2021年6月13日中国語を専門に学ぶ大学生トークセッションをオンラインにて実施しました。 トークセッションは青山学院大学4年生の南愛莉さんの司会進行により軽快に進められました。 大学・中国語専攻を選んだ理由 東京外国語大学の齋藤愛莉さんは、志望大学 […]
皆さんこんにちは!青年委員会のYです。今日は中国版初音ミクともいわれる「洛天依」について、ご紹介したいと思います。 まず前提として初音ミクをご存知でしょうか。2007年に日本で生まれたDTM用のボーカル音源をもつソフトウェア兼キャラクターのことです。 […]